ようやく涼しくなり、少しずつ秋が深まってまいりました。皆々様には御元気でご活躍のことと存じます。
第42回「幸本会」のお知らせです。今年最後の当店のイベントとなります。と同時に長年にわたり、幸本に貢献をいただいた『ぼたん姐さん』が今回の幸本会の出演を最後に引退となります。
是非、皆様お誘い合わせの上、お集まりいただき、いつも以上に賑やかな会にして頂ければ幸いです。何卒よろしくお願い申し上げます。
【日 時】
【お値段】
(お席料・お料理・お飲物・芸者衆花代・サービス料・消費税込)
※御料理は、当日旬の食材を取り入れたコース料理をご賞味下さい。
※御飲物は、ビール、日本酒、焼酎、ハイボールが飲み放題です
※終演後、別部屋にてお遊び頂くお客様は別料金にて承ります。
※芸者衆・・真由美、幸本ぼたん、万り、千佳、英子、桃子、小夏、福子
【御予約・お問合せ】
03-3260-1576
平素より幸本をご贔屓いただき誠にありがとうございます。
元号が変わって初めての新年を幸本のお節料理でお迎えください。
古くから受け継がれてきた日本料理の伝統技術で、厳選された素材を活かし一品一品を大切に仕上げた三段重をどうぞご堪能下さいませ。
また、数に限りがございますので、お早めにお電話にてお申込みください。
なお、配送は致しておりません。 お手数ではございますが、12月31日午後12時~18時に当店まで御越しください
6万円也 税別(5、6人前 限定20セット)
3万円也 税別(2、3人前 限定10セット)
12月10日(火) ※締め切り日を延長しました
03-3260-1576
季節ごとにゆるりと和の文化を深堀りする「神楽ごよみ」のお知らせです。
第六回は、八王子車人形西川古柳座の五代目家元西川古柳師をお招きし「車人形を体験する会」を開催いたします。江戸時代から伝わる車人形で、3つの車がついた箱形の車に腰掛けて、一人が操る、特殊な一人遣いの人形芝居をご覧いただきます。新内節家元鶴賀若狭掾師匠のご紹介により貴重な機会をいただき、当日は新内節の鶴賀伊勢吉師匠に地方としてご参加いただくこととなりました。
もちろん、神楽坂の料亭での催し物ですので、芸者衆による季節の踊りも併せてご覧いただきます。皆様お誘い合わせの上、お早めに御予約くださいませ。
【日 時】
10月19日(土) 午後6時半から2時間半、20名様
10月22日(祝) 午後6時半から2時間半、20名様
【お値段】
お一人様 三万円也
※御飲物は、ビール、日本酒、焼酎が飲み放題です。
※御料理は、当日旬の食材を取り入れたコース料理をご賞味下さい。
※終演後、別部屋にてお遊び頂くお客様は別料金にて承ります。
Tel.03-3260-1576
席に限りがございますので、皆様お誘い合わせの上、お早めにお申し込みくださいませ。
緩やかな坂道沿いに料亭街、商店街、 飲食店街がひしめき合う、 趣豊かな江戸の商店街が「神楽坂」。
毎年、春に行われる「神楽坂をどり」は、東京神楽坂組合が主催する神楽坂ならではの芸妓衆の踊りがお披露目される華やかな催しです。艶やかに着飾った芸妓衆による、雅やかな唄や踊りに時間を忘れて酔いしれさせてくれます。
チケットは前売制で売切れの場合もあるため、早めに入手するのがおすすめです。
また、当店でもチケットを取り扱っていますので、ご希望の方はお電話か来店時にお問い合わせください。
●お問い合わせ先
見番事務所 03-3260-3291(午前10時~午後6時)
※土・日・祭日は、お休みとなります
●第35回神楽坂をどり
日時:平成30年4月14日(土)
第一部公演:11時40分開場、12時開演
第二部公演:13時40分開場、14時開演
第三部公演:15時40分開場、16時開演
会場:神楽坂劇場(牛込箪笥区民ホール)
※盛会のうち、無事終えることが出来ました。次回をお楽しみに
皆盛夏の候、皆々様には御元気でご活躍のことと存じます。
さて、東京神楽坂組合が催します「納涼組踊り」を八月五日(金)に幸本にて行います。
組踊りをご覧いただき、さらに芸者衆と一緒にお座敷遊びをお楽しみいただきたいと思います。
どうぞ、皆様お誘い合わせの上、奮ってご参加くださいませ。
[日 時]
2013年8月5日(月) 午後7時から9時まで
[定 員]
20名
[お値段]
お一人様 2万8千円也
※お飲み物は、日本酒、焼酎、ビール等をご用意いたします
※お食事は幸本の懐石弁当となります
※今回は男性のお客様のみとさせて頂きます。
[出演者]
立方:万り、涼也、小夏 唄:真由美、三味線:鈴乃、太鼓:小夏
[演 目]
一、長唄 青すだれ
一、小唄 上汐
一、俗曲 かっぽれ
一、俗曲 さわぎ
お申し込みはお電話(03-3260-1576)にて、お早目にお問い合わせください。